
松岡環
アジア映画研究者。大学でヒンディー語を専攻、1976年からインド映画の紹介を始める。1980年代半ば以降はアジア映画全般に研究対象を広げ、「アジア・映画の都」(めこん)、「レスリー・チャンの香港」(平凡社)等を執筆。「インド映画完全ガイド」(世界文化社)等インド映画に関する著述のほか、『ムトゥ 踊るマハラジャ』『きっと、うまくいく』『パッドマン 5億人の女性を救った男』など、インド映画の字幕も多数担当。※写真は、ロケ現場で現在人気急上昇中の俳優ヴィッキー・コウシャルと
松岡環の記事一覧
-
「カンフーマスターに、俺はなる!!」ブルース・リー愛が満載!ぶっ飛びインド映画『燃えよスーリヤ!!』
-
盲目のピアニストが殺人を“目撃”?! 予測不能サスペンス『盲目のメロディ ~インド式殺人狂騒曲~』
-
危険な“アジア最大級のスラム街”で撮影を慣行!インド発ヒップホップ映画『ガリーボーイ』監督と脚本家が語る【後編】
-
スラム暮らしの青年がラップで下克上! 驚きの実話『ガリーボーイ』監督と脚本家が語る【前編】
-
「この宣誓を法と心得よ!(バーフバリ)」の名台詞を生み出した翻訳者が『ポロス ~古代インド英雄伝~』を翻訳中! 次なる決め台詞は⁉
-
豪華絢爛な超大河ドラマ『ポロス ~古代インド英雄伝~』翻訳者が語る 『バーフバリ』との違いと字幕制作舞台裏
-
誇り高き勇者21人が、1万もの敵兵を前に壮絶バトルを繰り広げる! 伝説の戦いを映画化『KESARI/ケサリ 21人の勇者たち』
-
未亡人のメイドと雇い主の御曹司、禁断の恋… 階級社会インドで未公開のワケは?『あなたの名前を呼べたなら』監督が語る
-
インド映画界、怖すぎ!裏社会と俳優との密接な関係『SANJU/サンジュ』は実録映画
-
映画タイトルのセンス勝ち 『ムトゥ 踊るマハラジャ』歌って踊るインド映画ブームの源流