• BANGER!!! トップ
  • >
  • アニメ
  • >
  • 「ヒップホップ界隈で愛されすぎ」「いま観ても狂ってる」奇天烈アニメとは?『ファンタスティック・プラネット』復活上映

「ヒップホップ界隈で愛されすぎ」「いま観ても狂ってる」奇天烈アニメとは?『ファンタスティック・プラネット』復活上映

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
ライター:#BANGER!!! 編集部
「ヒップホップ界隈で愛されすぎ」「いま観ても狂ってる」奇天烈アニメとは?『ファンタスティック・プラネット』復活上映
『ファンタスティック・プラネット』©1973 Les Films Armorial – Argos Films
1 2

一度は観ておくべきサイケな名作アニメ『ファンタスティック・プラネット』

1985年に日本公開されたフランス・チェコスロバキア合作アニメ映画『ファンタスティック・プラネット』(1973年制作)が、6月20日(金)よりデジタルリマスター版で全国順次公開中。監督のルネ・ラルーが手がけた長編3作の特集上映「ルネ・ラルー ファンタスティック・コレクション」で観ることができる。

『ファンタスティック・プラネット』©1973 Les Films Armorial – Argos Films

ルネ・ラルー作品の中でも一度観たら忘れられない異彩を放つ『ファンタスティック・プラネット』は、サイケデリックでレトロフューチャリスティックなSFアニメ。知識と自由、支配と共存、そして異文化間の理解といったテーマを描いた寓話的な物語で、1973年のカンヌ国際映画祭でアニメとして初めて審査員特別賞を受賞した。

『ファンタスティック・プラネット』©1973 Les Films Armorial – Argos Films

異なる種族同士による支配×被支配構造

物語の舞台となる惑星イガムでは、巨大で青い肌を持つ知的生命体<ドラーグ族>が支配者として君臨し、人間に似た小さな存在<オム族>はペットや害獣として扱われている。

『ファンタスティック・プラネット』©1973 Les Films Armorial – Argos Films

ある日、ドラーグ族の少女ティバがオム族の赤ん坊テールを拾い、ペットとして育てることに。テールはドラーグ族の教育装置を通じて知識を得ていき、やがて自らの立場に疑問を抱き、逃亡。野生のオム族と合流し、反乱を導いていく。

『ファンタスティック・プラネット』©1973 Les Films Armorial – Argos Films

次ページ:なぜヒップホップ界で支持されるのか?
1 2
Share On
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook