• BANGER!!! トップ
  • >
  • 映画
  • >
  • 80年代「戦メリ少女」がボウイ・教授・たけし共演の衝撃を回想する ~『戦場のメリークリスマス』4K修復版上映に寄せて~

80年代「戦メリ少女」がボウイ・教授・たけし共演の衝撃を回想する ~『戦場のメリークリスマス』4K修復版上映に寄せて~

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
ライター:#石津文子
80年代「戦メリ少女」がボウイ・教授・たけし共演の衝撃を回想する ~『戦場のメリークリスマス』4K修復版上映に寄せて~
『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

かつて私も“戦メリ少女”だった

1983年(昭和58年)5月28日、ある映画が公開された。『戦場のメリークリスマス』だ。デヴィッド・ボウイ坂本龍一ビートたけしをメインキャストに据えて、『愛のコリーダ』(1976年)の大島渚が映画を撮る。この組み合わせが、どれほど衝撃的だったことか。『戦メリ』は当時の大事件だったのだ。

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

そして映画の大ヒットを支えたのは、“戦メリ少女”と呼ばれた女子高生たちだった。戦争映画になぜ女子高生が詰め掛けたのか。その秘密を紐解く今日は、自分語りになるのを許してほしい。そう、私も“戦メリ少女”だったのだ。

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

女子高生にも大人気だったD・ボウイ、坂本龍一、ビートたけし

―その頃、東京・東神田にある高校に通っていた私と友達は、ボウイ、教授、たけしの共演に狂喜乱舞した。中でも、ビートたけしは“タケちゃんマン”(「オレたちひょうきん族」の中のキャラ)全盛期で、日本中を“毒ガス”で席巻していたが、女子高生にもアイドル的な人気があったし、足立区出身の私にとっては地元の英雄でもあった。友達が当時の自宅を突き止めて、こっそり見に行ったこともありました。ごめんなさい。

オレたちひょうきん族 THE DVD (1983-1984)

ライブでタケちゃん(そう呼んでいた)がロッド・スチュワートの「ホット・レッグス」を歌えばキャーキャー叫ぶし、「ビートたけしのオールナイトニッポン」(以下、ANN)は木曜深夜の放送だったから、金曜朝の授業はいつも居眠りをしていた。『戦メリ』は1982年の夏にニュージーランド自治領ラロトンガ島のジャングルで撮影されたが、その大混乱の様子をたけしがANNで話すのが、めちゃくちゃ面白かった。島からフェイクの国際生中継があったり、トカゲが思うように動いてくれず、大島監督が「そのトカゲはどこの事務所だ!」と言ったという話に大笑いし、撮影中から『戦メリ』はネタの宝庫だった。

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

そしてYMOの“教授”こと坂本龍一。1982年には忌野清志郎とのデュエット「い・け・な・い ルージュマジック」を大ヒットさせて、YMOの中では露出が一番多かった。私と友達はこれまたYMOのファンでもあったし、教授がパーソナリティーをしていたNHK-FMの「サウンドストリート」も毎週聞いていたが、こちらでもクランクイン直前に大島監督がゲストで来たり、教授が撮影の裏話をしたりしていた。前述のANNもそうだが、ラジオで本人たちの口から情報が聞けたこともあり、“戦メリ少女”はどんどん増殖していった。友達が、銀座の音響ハウスで出待ちをして教授に会えたという話を聞くと、羨ましかったものだ。おそらく『戦メリ』のサントラを録音中だったのだろう。

それにしても女子高生の行動力と調査力、ネットワーク力はいつの時代も恐るべきものがある。ついでに言うとこの友達は、1983年秋のデヴィッド・ボウイ来日公演で武道館の天井桟敷からアリーナにいる内田裕也(『戦メリ』にも出演)と連れの松田優作に向かって、紙飛行機を投げつけたりもしていた。怖いもの知らずにも程がある。

憧れの若オジ・アイドル共演!『戦メリ』の衝撃

当時、サブカル女子なんて言葉はまだなかったが、学校帰りにお茶の水の輸入レコードショップに行くような、洋楽や、それに準ずる存在だったYMOが好きなロック少女やテクノ女子は私を含めクラスに数人いて、そうした子にとっては、ボウイ、教授、たけしはある種のアイドル的存在だったのだ。

詳しくいえば、YMOやビートたけしは男子にも非常に人気があったし、彼らに最初に火をつけたのは男子中高生だったと思うが(中学の教室に、YMOのレコードを持ってきて魅力を語る男子がいたのをよく覚えている)、中性的な魅力のボウイは女子人気が圧倒的で、私も大好きだった。

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

ボウイはその少し前には日本の焼酎のCMにも出ていたので、お茶の間でも顔は知られた存在だったが、誰もが知る大ヒット曲「レッツ・ダンス」のリリースは1983年になってから。その前のアルバム『スケアリー・モンスターズ』(1980年)は超かっこよかったけども、1982年頃はデュラン・デュラン、ジャパン、ABC(1983年2月の初来日ライブに同級生と行った)といった、ニューウェイブ~ニューロマンティック系バンドが大人気で、デヴィッド・ボウイはその頂点に君臨する憧れの王子様というか、素敵なオジサマに見えていたのも確か。ボウイはまだ30代半ばだったのだが、こっちは10代だったから致し方ない。

ちなみにボウイとたけしが1947年1月、教授が1952年の1月生まれだ。たけしがANNで、ボウイを「ちょうどいいタッパ(身長)なんだよね」と言っていて、その後映画を見たり、来日した本人を見た時に、なんて的確な表現だろうと思ったものだ。

そんな、いわば若オジ・アイドルの3人で『愛のコリーダ』(1976年)の大島渚が戦争映画を撮ると言うから、衝撃だったのだ。大島監督は当時よくテレビにも出ていたので顔は知っていたが、まだ映画は観たことがなかった。だが、『愛のコリーダ』が阿部定事件の映画化だということは知っていたし、猟奇的な事件のあらましも聞いたことがあった。本物の阿部定を見たことがある、という人が下町にはまだいた時代だったのだから。

そして、ラジオやテレビ、雑誌で散々煽られた挙句、ようやく1983年5月がやってきた。カンヌ映画祭では大賞確実と思われた『戦メリ』は、事もあろうに同じ邦画の『楢山節考』に栄冠をさらわれたが、それさえもビートたけしがANNなどでネタにして大きな話題になったし、1983年の春にはボウイの「レッツ・ダンス」と、YMOの新曲「君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-」が大ヒットしていた。体育の創作ダンスでは、「君に、胸キュン。」で踊ったりもした。出来はイマイチだったが。

かつての戦メリ少女&少年、そして現代の若者にも観てほしい4K修復版!

こうした下地があり、『戦場のメリークリスマス』が公開されるや、戦メリ少女をはじめとした若者が詰めかけたのだ。私も同級生たちと、今はなき築地の松竹セントラルで『戦メリ』を目撃した。確かに“目撃”したのだ。正直、俘虜収容所での東洋と西洋の文化の対立といったことは戦メリ少女にはまだよくわからなかったけど、美しい男が美しい男を愛する映画だ、ということだけは分かった。デヴィッド・ボウイも、坂本龍一も、ビートたけしも、そしてトム・コンティも、みんな美しかったのだ。

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

今回「4K修復版」をスクリーンで見直したが、やっぱり美しかった。そして、とても面白かった! 戦闘シーンは一切出てこない戦争映画だが、教授扮するヨノイ大尉はボウイ扮するセリアズ中佐の美と闘っていたし、ビートたけしの目には、どんな野蛮さの中にも消えない人間の美があった。まさに、当時のキャッチコピー「男たち、美しく…。」そのものだった。

『戦場のメリークリスマス』は、大島渚作品が2023年に国立機関に寄贈される予定のため、これが大規模ロードショーとしては最後になる。ぜひ、当時の戦メリ少女、戦メリ少年はもちろん、今の少年少女にも蘇った美しき『戦メリ』を目撃してもらいたい。欲をいえば、私がお手伝いした劇場パンフレットも買ってもらえたらありがたい。

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』©大島渚プロダクション

文:石津文子

『戦場のメリークリスマス』[4K修復版]『愛のコリーダ』[修復版]は2021年4月16日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか2作連続公開

Share On
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook

『戦場のメリークリスマス』

1942年、ジャワ奥地の日本軍捕虜収容所で、朝鮮人軍属が白人捕虜を犯すという事件が起きた。独断での処分を決めた日本軍の軍曹ハラは、流暢に日本語を操る英国軍中佐ロレンスを立ち合わせる。一方、所長のヨノイ大尉は捕虜として送られてきた陸軍少佐セリアズに魅せられてゆく。

制作年: 1983
監督:
出演: