サスペンス
サスペンスの記事一覧
-
『ジュリアン』― 家族の問題はドアの向こうの人にはわかりません、「これでいいのだ」なんて言えない僕のパパ、それでも生きていかなきゃなのだ
フランス映画界の新鋭グザヴィエ・ルグランが第86回アカデミー賞にノミネートされた自身の短編『すべてを失う前に』を長編化し、親権争いの狭間で翻弄される11歳の少年の心理を描いた『ジュリアン』が2019年1月25日(金)より公開中だ。離婚家庭の“その後”を緻密な緊張感で描いた話題作を、東京を拠点に活動する4人組バンド、シャムキャッツの夏目知幸はどんな視点で観たのか?
-
『スリー・ビルボード』はすべての音楽に意味がある
第90回アカデミー賞で作品賞、脚本賞、作曲賞、編集賞ほか6部門にノミネートされた本作。音楽を手がけた作曲家カーター・バーウェルが、本作のサウンドトラックに込めた想いを、音楽ライターの森本康治さんが解説する。
-
ウォールバーグ史上最神経質!『マイル22』初のフィクション作で描く非情なまでのリアル
“Wバーグ”こと、マーク・ウォールバーグとピーター・バーグ監督が『ローン・サバイバー』(2013年)『バーニング・オーシャン』『パトリオット・デイ』(2016年)に続いてタッグを組んだサスペンス・アクション『マイル22』が2019年1月18日(金)から公開中! 特殊部隊描写を極限まで磨き上げた、人情味ほぼゼロ任務至上主義の脂汗全開ムービーだ。
-
直視できるか!?『サスペリア』賛否両論大激突の超問題作
1977年代に公開され、その斬新な映像や色彩感覚で多くの映画ファンを虜にしたダリオ・アルジェント監督の傑作ホラー『サスペリア』を、『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督が大胆リメイク! 空前の賛否両論を巻き起こしたグァダニーノ版『サスペリア』を、映画宣伝会社の株式会社スキップ取締役・奥村裕則氏が語る。
-
『迫り来る嵐』いや、嵐はもう来てた? 殺人事件に取り憑かれた“おかしな男”が生きた1997年、中国
香港返還や改革開放に揺れる90年代後半の中国で起こった連続女性猟奇殺人事件にとり憑かれた男の壮絶な運命を描く中国ノワール『迫り来る嵐』が2019年1月5日(土)より公開中。東京国際映画祭で最優秀男優賞と芸術貢献賞を、アジア・フィルム・アワードで新人監督賞を獲得したこの話題作を、東京を拠点に活動する4人組バンド<シャムキャッツ>の夏目知幸はどう観たのか?
-
シャマラン・ユニバース爆誕!これだけ知ってれば楽しめる『ミスター・ガラス』予習復習
アメコミのようなスーパーヒーローは存在するのか?M・ナイト・シャマラン監督作『アンブレイカブル』(2000年)、『スプリット』(2017年)では、超人として生きる人々の恐怖と葛藤が描かれた。この二作で登場した超人たちの"気になるその後"が描かれる『ミスター・ガラス』が2019年1月18日(金)公開に。今回は、イラストレーター/漫画家のウラケンさんが『アンブレイカブル』&『スプリット』に登場した超人についてザックリおさらい。
-
鑑賞前に予習復習! シャマラン監督最新作『ミスター・ガラス』を杉山すぴ豊氏がアメコミ目線で解説
サミュエル・L・ジャクソン、ブルース・ウィリス、ジェームズ・マカヴォイ主演、M・ナイト・シャマラン監督最新作『ミスター・ガラス』が2019年1月18日(金)から公開!『アンブレイカブル』『スプリット』に続く三部作の最終章(たぶん)ということで注目を集めている本作を、杉山すぴ豊氏によるアメコミ目線の解説で予習復習(&トリビアも)!!
-
ぶっちゃけ関係あるの?『96時間 ザ・シリーズ』の若ミルズを通して映画『96時間』3部作の老ミルズを想う
リーアム・ニーソンが映画『96時間』で演じた最強パパ、ブライアン・ミルズの若かりし姿を描くドラマ『96時間 ザ・シリーズ』を、映画版3作を交えて考察してみよう! CS映画専門チャンネル ムービープラスでのTV初放送を記念した豪華プレゼントキャンペーンもあるぞ!
-
麻薬カルテル俳優といえばこの男! ベニチオ・デル・トロの因果なキャリア
『ボーダーライン』『ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ』で、メキシコのカルテル撲滅作戦に精を出す殺し屋を演じたベニチオ・デル・トロ。そんな彼のフィルモグラフィーを振り返ると、駆け出しの頃から麻薬カルテルにズブズブの映画人生なのだった(もちろん映画の中でだけです)。
-
恐怖の裏バイト!『モースト・ビューティフル・アイランド』 気鋭の女優監督が実体験をもとに描く!
新薬治験、打ち子、特殊清掃……どれも健康リスクがあったり精神的/体力的にキツかったり法的にグレーだったりする、いわゆる“裏バイト”と呼ばれるヤバいお仕事だ。2019年1月12日(土)から公開の『MOST BEAUTIFUL ISLAND モースト・ビューティフル・アイランド』は自身も移民である監督の実体験から着想を得た、都市伝説まがいの裏バイトに巻き込まれる女性を描くスリラー映画である。